症状から選ぶ漢方薬

症状から選ぶ漢方薬

あなたの辛い症状はどれですか?

胃痛・胃もたれ・食欲不振・腹痛

病のとらえ方

漢方では、胃腸障害は「胃腸虚弱の場合」、「冷えが原因の場合」、「ストレスが原因の場合」、「暴飲暴食による場合」などにわけて考えます。胃腸が弱い場合は、胃腸の機能を活発にし、繊維質の多い食品を避け、消化を促す漢方薬を用います。冷えが原因の場合は胃腸を温めて消化を促進し、暴飲暴食などの場合は、消化機能を助け、胃の働きをよくするようにします。ストレスが原因の場合は、ストレスを取り除き、気の流れを改善し、精神の緊張を緩和する漢方薬を用います。

よく用いられる漢方薬

安中散:下痢がなく、胃痛や腹痛のあるものによい。胸やけ、胃酸過多、胃もたれ、ストレス性胃炎に効果がある。舌は淡白苔となる
黄連解毒湯:胃腸の炎症がはなはだしく、胃もたれや不快感、胃痛を起こすものによい。舌は黄苔となる。胃炎、胃潰瘍、暴飲暴食などに繁用され、二日酔い、口内炎にも著効がある
半夏瀉心湯:胃腸に炎症があり、みぞおちあたりがつかえ、食欲不振、吐き気、下痢、腹痛などをおこすものに良い。舌は白苔となる
人参湯:胃腸虚弱で食欲がなく、冷えて、胃痛、腹痛、下痢を起こすものによい。舌は無苔となる。貧血や体力低下を改善し、抗がん薬治療時の消化器系や免疫系のサポートにも用いる
平胃散:胃腸にガスがたまりやすく、腹部膨満感があり、ゲップや放屁が多いものに。便は軟便で残便感を伴う。舌は湿った白苔がある。水分のとり過ぎ、冷えや湿気の強い環境で悪化するものによい
大建中湯:腹部が冷え、胃腸機能が低下し、腹痛や嘔吐を起こすものに。舌は無苔となる。医療分野では手術後のイレウス予防に多く用いられる
茯苓飲:食欲がなく、吐き気が強く、食べても吐いてしまうものに。つわりも著効がある

すぐにできる養生法

暴飲暴食や冷たいもの、生ものの飲食を避け、胃腸の負担を軽減し、胃腸障害を予防しましょう。冷えは胃腸の働きを低下させ胃腸障害を悪化させます。胃腸を温めるコンニャク湿布も効果的です。

※コンニャクを10分ほど煮、トングなどで取り上げてタオルで二重に包み、みぞおちや腹に湿布します。コンニャクは熱くなるので、直接触らないようにし、やけどに注意しましょう。

食事療法

胃腸を丈夫にする食材はヤマイモ、ニンジン、ダイコン、ウメなどです。ダイコンは消化吸収を助けますが、冷えがある場合は煮て食べます。ニンジンは胃腸を丈夫にし、消化不良を改善します。、ショウガやニラは胃腸が冷えて痛む場合に、ウメは整腸作用があり、食欲増進に効果的。キャベツとジャガイモの搾り汁は、胃酸の分泌を抑え、胃粘膜を丈夫にします。
暴飲暴食による胃腸障害の場合は、食事を1,2回抜くか、消化のよいものにし、アルコール、香辛料は控えましょう。なお、繊維質の多い野菜やヨーグルト、ビフィズス菌飲料はよいと思われがちですが、下痢を起こしやすい人やガスがたまりやすい人には不向きです

『東洋医学おさらい帳』(じほう)より引用